バイクは風を感じながら走ることが、その魅力の一つです。風を受けながら走ることで、バイク独特の自由感や爽快感を味わえるのは、バイク乗りにとっては欠かせない体験です。しかし、長時間バイクに乗っていると、その風が体に与える影響は無視できません。特にツーリングや長距離走行では、風による体力の消耗が気になることも多いはず。今回は、バイクに乗る際の風の影響を減らすための防風対策と、実際に使える防風アイテムを紹介します。
防風対策の重要性
バイクに乗る際、風は避けられない要素のひとつです。特に高速道路を走る際や長距離のツーリングでは、風が体に与える負担が大きくなります。バイクに乗っていると、風を受けることで体力が消耗するため、長時間走行していると疲れやすくなることがあります。風をしっかりと防ぐことは、単に快適性を高めるだけでなく、体力の温存にもつながります。
バイクの設計によっては、風をあまり防ぐような作りになっていない車種もあります。例えば、ネイキッドバイクやアメリカンバイクは風の流れを考慮したカウルやスクリーンが少なく、風を直に受けてしまうことがあります。これが長時間続くと、特に肩や腕、胸部にかかる風圧で疲れを感じやすくなります。
また、体全体に風が当たることで、特に高速走行時には顔や目が乾燥しやすく、目の疲れを感じることも。こうした問題を解決するためには、風の影響を軽減するための対策が必要です。
防風アイテムの紹介
バイクの風対策を考えたとき、最も効果的な方法は車体のカスタムや装備の追加です。しかし、カスタムにお金をかけることなく簡単に取り入れられる防風アイテムも多くあります。ここでは、バイクの防風対策に役立つアイテムをいくつか紹介します。
1. メーターバイザー
メーターバイザーは、バイクのメーター上部、またはヘッドライトの上に取り付ける小さなスクリーンです。もともとはメーターが見やすくなるようにデザインされていますが、防風効果もあります。メーターバイザーによって、ヘルメットから肩にかけての風が整流されるため、風の当たり方が穏やかになり、疲れ方が軽減されます。
カスタムパーツとしても人気があり、特にカフェレーサーやレトロバイクに取り付けることが多いアイテムです。外観を大きく変えることなく、防風効果をプラスできるため、ちょっとした防風対策を施したい方におすすめです。
2. スクリーン
スクリーンは、バイクのフロント部分に取り付けることができる大きな防風アイテムです。スクリーンの役割は、ライダーの目の前に風を防ぐ壁を作ること。スクリーンを取り付けることで、風の直撃を減らし、長時間走行しても体力の消耗を抑えることができます。
スクリーンにはさまざまな種類があり、サイズや形状によって防風効果が異なります。大きめのスクリーンを選べば、より強い風を防ぐことができますが、デザインが少し変わることもあります。バイクの雰囲気を変えたくない場合でも、スクリーンは風防効果を実感できる便利なアイテムです。
3. ビキニカウル
ビキニカウルは、ヘッドライトの上に取り付ける簡易的なカウルで、見た目と防風効果の両方を重視したアイテムです。ビキニカウルを取り付けることで、上半身にかかる風をかなり軽減することができます。特にネイキッドバイクに取り付けると、風防効果を大きく高めることができます。
ビキニカウルの利点は、カスタムパーツとしてもデザイン性が高く、バイクの外観を変えつつ実用的な効果を得られる点です。風を効率的に流す設計になっているため、高速道路や長距離ツーリングでも快適に走行できるようになります。
4. 風防
風防は、バイクのハンドル部分に取り付けるアイテムで、風を防ぐ役割を果たします。特に街乗りや軽いツーリングにおいて、風防は体力消耗を減らすのに有効です。しかし、ビキニカウルやスクリーンほどの防風効果は期待できません。見た目が重視されることが多いため、風防は主にカスタム目的で選ばれることが多いアイテムです。
風防を取り付けると、風がダイレクトに体に当たるのを避けられますが、長距離走行や高速走行にはやや物足りないこともあります。それでも、街乗りで風を軽減したい方には手軽に使えるアイテムと言えるでしょう。
5. バイクウェアでの防風対策
バイクに乗るときに、体全体に風が当たるのはバイクの設計だけの問題ではありません。実は、バイクウェアも重要な役割を果たします。風によって服がバタつくと、体力を無駄に消耗することがあります。特に、風が強いときは、服の中に風が入ることで冷たい空気が体に触れ、体温が低下することもあります。
バイク用のジャケットやパンツは、風が当たってもバタつきにくいように設計されており、風を後ろに逃がす機能を持っています。これにより、風の影響を減らし、快適なツーリングが可能になります。さらに、防風性に加えて、保温性を持つウェアも多いため、冬の走行時にも大変有効です。
6. 手足の防風対策
手や足も、風を防ぐために重要な部分です。特に高速道路では、手や足に強い風が当たることがあります。手袋やブーツは、バイクウェアと同じように風を遮る役割を果たします。防風性に優れた手袋やブーツを選べば、風による冷えや疲れを軽減することができます。
まとめ
バイクに乗る際、風を感じることはその魅力の一つですが、長時間走行する場合や高速道路では、風が体に与える影響が大きくなります。防風対策をしっかりと行うことで、体力を温存し、快適な走行を楽しむことができます。紹介した防風アイテムを上手に取り入れることで、風の影響を軽減し、より楽しいバイクライフを送りましょう。防風対策は、長時間の走行やツーリングにおいて、特に重要です。自分のバイクと走行スタイルに合ったアイテムを選び、快適な走行を実現しましょう。