1. >
  2. >
  3. バイクタイヤの点検とメンテナンス
タイヤ

バイクタイヤの点検とメンテナンス

リスク回避のためにしっかり行いたいタイヤのメンテナンス

通勤の際、バイクを利用する私にとって、タイヤのメンテナンス、点検は欠かせないものです。
タイヤは常にバイクを支え、人を乗せて走ります。

加速する時には路面に押しつけられて摩擦を受けるので、想像以上に酷使されている部分です。
すり減りがある時には交換することは当然ですが、交換するまで日々の点検、整備をしっかり行っておくことも重要な事です。

点検してみるとわかるタイヤの状態

すり減りなどはなくても、前後、タイヤのトレッド面、つまり路面と接している面をみてみます。
すると小石が溝に挟まっていたり、異物が噛みこんでいる場合もあり、これはパンクの要因となります。

実際に釘を踏んでいる状態をみつけてビックリしたこともあるくらいです。
こういう場合、抜き取らずに石鹸水などを吹き付けてエア漏れがないかを確認します。

それからエアが漏れていてもいなくても異物をゆっくり取り除き、エアが漏れている場合には、パンク修理を行います。
ちなみにパンク修理の時には、ホイルを分解することになるのでかなり場所を取ります。
広いスペースを確保して修理するようにします。

パンクしていた場合の注意点と空気圧

チューブレスタイヤだったのでタイヤに刺さった釘がエア圧の低下を抑制している状態、その為、釘を抜く時には抜ける瞬間にタイヤの内圧によって釘が吹き飛ぶことがあるので、怪我をしないように、出来れば安全メガネなどをかけて行います。

タイヤの空気圧というのはとても大切なことで、適切な空気圧になっていない場合、バイクの性能を下げることになります。
市販車の場合、メーカーが指定する空気圧があるので確認しておく方がいいでしょう。

通常メーカー指定の値に対し空気圧を高く刷るとタイヤの設置面積が少なくなりハンドリングが軽くなるもののグリップ力が低下、逆に低くなると接地面が多くなるのでハンドリングが重くなりグリップ力が高まる、つまり燃費が悪くなります。

適正な量にしていてもバイクに乗っている間に少しずつ自然に低下していくので、定期的に点検をおこない低くなっていればエア補充を怠らないようにしています。

チューブタイヤの場合、自転車と同じような作りになりますので、走行時のタイヤから発生する熱をそのまま受け止めて、タイヤが回転するごとに屈曲します。
そのため、耐熱性も屈曲性も、弾力性についても強度が必要です。

もしパンクをしてパッチを何枚も貼らなければならないという時には、新品のチューブにする方が安全です。

タイヤの空気圧を点検しよう

エアポンプとエアゲージが必要となりますが、これはホームセンターなどに売っています。
エアチャックがバルブに届きにくいということもあるので、バイクの空気圧の点検に購入する機器はこの点に注意して購入します。

足踏み式エアポンプは車にも利用できるので持っていると非常に便利です。
エアゲージがついているものもありますが、正確な計測をしたいので専用エアゲージを利用する方が安心です。

測定する時には余分なエア漏れを予防したいので、エアバルブにチャックをサッとあてて行います。
指定空気圧については車種、排気量により違いがあるので、しっかり確認してください。
空気圧を確認し、必要なら圧を足して点検終了です。