バイクの取り回しとは?
バイクの免許をとるための教習で、必ず学ぶことになるのが取り回しです。
エンジンをかけていない状態でバイクを動かす動作のことで、例えばバイクを留めていた自宅や駐車場から公道まで引いていく、逆に駐車場やガレージに移動させるときなどにエンジンをかけずに人力だけで押していくときのことを「バイクの取り回し」といいます。
バイクの免許を持っている人なら誰でも学んでいるはずなのですが、誰でも、いつでもできるわけではないのが取り回しの難しいところです。
バイクの重量や地面の状況によっては、バランスを崩してしまったり、傾いたバイクを支えきれなくなってしまったりなどの問題が生じ、転倒などのトラブルに見舞われかねません。
とくに初心者のライダーは、この取り回しができるかどうかが快適にバイクの運転を楽しめるかどうかの重要なポイントとなってくるのです。
取り回しをうまくやるコツは?
何しろ自転車と比較するまでもなくバイクは重いですから、重量をうまく支えてバランスを保ちながら移動させる必要があります。
これは腕力ではなくコツの問題です。
そのため、コツを身に着けていないとどんなに腕力がある人でもうまくやるのが難しいのに対して、コツを身につけさえすれば腕力がない人でも重量がある排気量の大きいバイクをうまく取り回すことができるようになります。
そのコツの基本中の基本となるのが、「バイクを垂直の状態に保つこと」です。
車体が傾くほど重量を支えるのにより力が必要になりますから、垂直の状態がもっとも楽に取り回すことができる状態なのです。
よく「バイクを指一本で支えられるようになる」のが初心者から脱するうえでのボーダーラインになると言われますが、これも車体を垂直の状態で維持できるかにかかっています。
もうひとつ重要なのは、カーブするときなど車体がどうしても傾く時にバランスを維持できるかです。
傾けるときには、腕だけでなく腰でバイクを支えるようにしましょう。
できるだけ車体を傾けないよう心がけつつ、傾いた車体を腰で支えるのです。
バイクを前に押すときにも、腰をうまく使うのが大事なコツになってきます。
心持ち前傾姿勢になったうえで、腰に力を入れて押していきます。
腕力だけとか、体重を乗せて押そうとするとどうしてもバランスを崩してしまいがちになるので注意しましょう。
取り回ししやすいバイクは?
こうしたコツを身につけるまでは、取り回ししやすいバイクで経験を積むのもよいかもしれません。
取り回ししやすいのは、やはり軽量で排気量も少ないバイクとなるでしょう。
また、ハンドルの感覚が広すぎるとどうしても持ちにくくなり、バランスが乱れてしまった時にフォローしにくくなるので注意したいところです。
こうしたバイクそのものの特徴だけでなく、自分の体格に合っているかどうかも重要です。
とくにバイクの左側に立って取り回すときに、右側のハンドルに腕が余裕をもって届くかどうかは注意して選びましょう。