1. >
  2. >
  3. サビの取り除き方法
サビを取り除く

サビの取り除き方法

バイクのサビの原因

青空駐車しているバイクになるとサビが気になるものですが、塗装している鉄の部分はサビにくい場所です。
しかし、長く利用しているバイクになると気がつかない小さな傷ができてくるものです。

走行中の小石が跳ねてバイクを傷つけることがあります。
このような場所は、サビてしまう場所になります。

定期的にメンテナンスをしていれば、初期状態のサビは簡単に削り落としますが、気がつかないうちに進行していることもあります。
バイクの部品はいろんな材質で構成されているのでサビに弱い部品あります。

アルミニウムやエンジン内部やその周辺はサビないようにメンテナンスをしないといけない場所になります。
特に車庫の中に入れていないとどうしても湿気が多くなります。

サビの原因は、この湿気により腐食するのが始まりとなります。
定期的にサビ取りをすることで回復できるように日ごろから注意してメンテナンスを行う必要があります。

サビとりで注意したい事

アルミニウムのパーツには白い粉のような白サビが発生します。
きれいなアルミニウムの部品がくすんで見えるときにはこのサビの腐食が始まっていると考えましょう。

初期状態なら専用のサビ取り剤を利用してメンテナンスをすれば大丈夫です。 
鉄部分は、傷や凹みの状態を放置しておくとサビが発生してしまいます。
きれいにサビを剥がして塗装をし直さなければいけなくなります。

防サビ材の入っているワックスを利用することや、エンジン部分の場合には、高温なるので専用のワックスを利用する必要があります。
バイクのパーツでもメッキ部分はサビやすい材質をなります。

数種類の異なるサビ方をするので、適切な対応をしないといけません。
間違ったサビ取り剤を利用しないように状況を確認してサビ取りを行う必要があります。
また、塗装が必要な場所になるとしっかりと塗り直しを行わないとサビが復活してしまいます。

作業後のメンテナンスが大切

バイクのサビを上手に取り除く方法は、サビに適したサビ取り剤を利用することです。
時間をかけてしっかり磨けばサビを取り除くことができます。

内部に浸透する前に適切に処理をする必要があります。
バイクのサビ取りは、サビを落とせば終わりではありません。
再びサビが発生しないようにしておくことが非常に大切です。

このメンテナンスをしっかり行わないと、再び同じ場所にサビが発生してしまうリスクが高くなります。
時間をかけてしっかりとサビを取り除いた場所は、再びサビが発生しないようにメンテナンスをして終了することになります。

サビを取り除いて完了だと判断する人もいますが、これはまだ作業途中だと認識が必要です。
数年放置しておく事はそれだけひどくなってしまうので、気がついたらすぐに対応を行いたいものです。